ペットショップの売れ残りは、パピヨンなどの犬種に関わらず激安で売れたり、譲渡会で里親などを募ります。引き取ってくれる人がいるのであれば問題ありませんが、売れ残ってしまった場合には有料で引き取っている引き取り屋という業者に預けられてしまうケースもあります。
以前は保健所や動物愛護センターに売れ残ったペットを持ち込めましたが、動物愛護法が改正されたことによって動物愛護センターなどが動物取扱業者からの受け入れを拒否できるようになったため、引き取りをする業者が出てきたと言われています。
ペットを引き取ること自体は違法ではありませんが、ペットをネグレクトすることで衰弱させたり、死亡させてしまう業者も多いのが現状です。そのような仔を救いたい、パピヨンなどを飼いたいという場合には、譲渡会や保健所から引き取るという選択肢を選べます。
どんなに可愛くてもペットショップで販売されている期間は短く、パピヨンなどの人気の種類であっても十分に可能性があります。売られていたとしても、ペットは物ではなく命のある生き物です。売れ残ってしまう命のことも考えて、ショップからではなく譲渡会などで迎え入れるというのも命を犠牲にしないためには大切です。
引き取るための条件とは
パピヨンなどを引き取りたいという場合には、保健所という選択肢があります。ただし、これらの施設から引き取る場合には引き取る資格が必要となってきます。
パピヨンなどの犬に関する知識以外にも、終生飼うことができる、毎日世話を行う、家族全員が賛成している、避妊または去勢手術を受けさせる、ペットを飼うことを許可されている住宅に住んでいるか、年に一回狂犬病予防注射を必ず受けさせて、転居の予定がなく一人暮らしではない、現在ペットを飼っていないなどの条件があります。
また、これらの資格以外にも引き取りたいパピヨンなどの性格を知っておくということも重要なポイントです。基本的には病気や噛み癖がないか、人嫌いではないかなど観察がなされた上で基準をクリアした仔が対象となっています。しかし、捨てられたり、虐げられたりした過去などがある仔もいるため、その点にも注意して譲渡してもらうことが大切です。
引き取るときの流れとしては、講習会が開かれているためそれに参加します。申込申請を行い、マッチング・面談を行なって相性などの確認を行います。相性が合わない、飼育が難しいという場合には断られることもあります。
引き取りたい仔が決まったら、譲渡を申し込み誓約書を提出して引き取ります。