ペットショップで購入するのではなく、保護犬の里親になりパピヨンを迎え入れたいと考える人も多いでしょう。
実際、保護団体にはパピヨンも多く、里親になってくれる人を待っています。
それぞれの団体のホームページには、写真とともに性別や年齢、特徴などが載せられており誰でも気軽に閲覧できます。
しかし、受け入れたいパピヨンを見つけたからといって、必ずしも引き取れるわけではありません。
なぜなら、引き取るための条件が設定されていることが多いからです。
きちんと飼育できる環境やライフスタイルであることはもちろんのこと、1日に何回散歩できるのか、何時間ぐらい一人で留守番させるのかなど細かいことまで審査されることもあります。
かなり厳しい基準が設定されているため、クリアできる人は限られています。
また、保護犬として里親を探しているパピヨンは、高齢であったり、何らかの健康問題を抱えていることもあるため、それらも全て受け入れる覚悟が必要です。
虐待された経験があり人間を怖がっていたり、信頼を失っていることもあるでしょう。
家族がいる場合は、自分だけでなくみんなが同じ気持ちで保護犬を迎え入れる体制が求められます。
パピヨンが長生きするために
パピヨンの平均寿命は、13歳から16歳とされています。
中には20歳以上まで生きる犬もいるので、長生きの犬種といえるでしょう。そんなパピヨンの寿命を全うさせるには、ストレスを与えずに育てることが大切です。
頭脳明晰で運動神経の良い犬種であるため、運動不足がストレスの原因となります。
毎日十分な距離の散歩をさせたり、一緒に遊んだりしてストレスがたまらないライフスタイルを送らせてあげることが肝心です。
シニアになっても運動したいという欲求は衰えることなく、活発に活動したがりますが、ジャンプした拍子に骨折するなどのリスクも増えてきます。
ストレスがたまらない程度に運動させることが賢明です。
また、病気のサインに早く気付いてあげることも、長生きさせるためのコツです。
パピヨンがなりやすい病気としては、膝蓋骨脱臼や眼疾患、アレルギーなどがあるので、兆候を見逃さないようにしましょう。
毛がフワフワしているので肥満に気づきにくく、様々な病気を引き起こす可能性もあります。
健康で長生きさせるためには、スキンシップをこまめに行い、太りすぎていないか、腫瘍などができていないかチェックすることが大事です。